田野と京都の話−3
「京都♪」から…イノダ
♪朝のイノダの あの席は あの人の空気
お茶を飲むのも タバコ吸うのも 瞳を閉じるのも
金閣寺の先の キャンパスに向うまで…
あの人は一日を ここから始める
いつも私に気付かない 朝の匂い 京都…♪
イノダコーヒー本店は、多分北山YHのお父さんに教えてもらったのかな?
大好きなスポットです。もちろんコーヒーが美味いってのは大前提ですが、
表向き和風の建物の中に入いると、ルネッサンス風のインテリアや調度品が
心地よく配されている和洋融合の感覚…なんとも京都に合っています。
落ち着きます。しかも老舗の歴史や味がある。町の旦那衆が、朝の仕込みや
ひと仕事を終えて一服しに来る…そんな地元に愛されている店です!
いくつか支店を出したようですが、こだわりの本店が好きです。
観光さんが見つけて入いるには、ちょっとてこずるかな…?
イノダのコーヒーは、砂糖もミルクも店のお薦めで出て来ます。
甘いのが嫌いな方やミルクの要らない方は、注文時に事前に申し入れます。
最近は角砂糖の大小二個がついて来ますが、問答無用で出て来た頃の
バランスが田野は好みでした。田野のお薦めメニューは、コーヒー以外では…
@フルーツサンド
A(昔ながらの)ショートケーキ
B(昔ながらの)フルーツパフェ
ん?甘い物系が多い?まぁ、騙されたと思って食べてみてから言ってくらはいな!
トイレが大理石作りです。イタスのがもったいのーございますが…思いっきり
致します。トイレへ行く通路がまたいい。南米から届いたまんまのコーヒー豆の
麻袋なんかが無造作に積まれていたり、そのコーヒー豆が採れた国の、カラフルな
鳥が籠の中でキョトンとしています。ステンドグラスなんかも配されていたりする…
トイレに行くのも楽しくなります…!少し宝塚モード(?)が入った店内は、入り口から
正面の庭に向って席が配置され、ガラス張りの窓の手前が一段高くなって
ステージのようです。パーティーなんかするのにいい造りですね?観光さんは大体
この窓側を好み、常連さんは窓から一番離れた扇状のシートに陣取ります。田野は?
奥に隠れ家のような別室があり、そこの庭から一番離れた所の席がお気に入りです。
長居するには最高です。ウエイトレスさんや茶坊主系(?)ウエイターさんが
時々廻って来るので、お冷やお代わりには不自由しませんが、常時はいません。
いられると結構ウザイっしょ?だからこの席がお気に入り。本を読むにも、
曲を作るにも、うたた寝こくにもね!BGMがないんだよね。ぺちゃくちゃ喋くる
雰囲気じゃないから、けっこう落ち着くんだね。事実ここで随分曲を作りました。
ざっと言っても「栂ノ尾小径」「しょうこ
まい らぶ」「テールランプ」等が
ここで生まれたんですよ!
十代の頃、金が無くて飯が食えなくても欠かさなかった朝のイノダのコーヒータイム。
色々な友人知人とも来たなぁ。出張帰りに途中下車してまで寄ってた事もある。
田野の京都の隠れ家ですね!そんなイノダの本店が2年前に火事となり、
その後どうなったのかは知りません。知りたがらなかったって方が当たってるかな?
誰か教えてぇ〜!
場所は三条通りから堺町通りを四条方向に入いるとすぐ右側です。
皆さんも京都に行く事があったら寄ってみませんか?その時は、お土産に
「必ず」イノダのコーヒー豆とマグカップを田野に買って来てくれぇ〜!
タノム〜m(__)m!
|