profile Gallery Song List Link BBS Diary Q&A Home



                      田野と八ヶ岳の話−9

             八ヶ岳・美味い物事情 編


 八ヶ岳高原は水も空気も当然キレイだ。よって美味しい物の宝庫である。
 全部を知っている訳ではないが、独断と偏見だらけで幾つかを紹介してみよう


 ☆蕎麦♪

 水がいいから蕎麦も美味い。しかもこだわり屋さんが凌ぎを削るからありがたい。
 田野の好きな蕎麦ベスト3!
 第一位!清里・伝ベエの「ザルとろろ蕎麦」
 第二位!高根町・いせ藤の「揚げ餅おろし蕎麦」
 第三位!大泉村・豪蕎麦の「八ヶ岳蕎麦」
 ん〜よだれがぁ…この他にも気になるお蕎麦屋さんがたくさんあるが、
 予約が必要な所には田野は行かないので、ここには入っていない。
 でもこの界隈で店を出してて不味い蕎麦はまず出せない。生き残れないもんね!



 ☆シュークリーム♪

 断然、「八ヶ岳生シュークリーム」である。
 冷凍してあるものを買い、自然解凍二時間でそのまま食べる。
 解凍したら日保ちしないので、お土産には不向き。
 豊潤で香ばしいクリームがタップリ入っていて食べ甲斐がある。
 売っている所は限られる。確実なのは泉郷フロント棟にあるコンビニエンスだ。
 一緒に売っている八ヶ岳生ワッフルも美味いが、
 なんといっても「八ヶ岳・生シュークリーム」なのである!



 ☆アイスクリーム♪

 そりゃあ「八ヶ岳農場アイス」である。
 八ヶ岳高原の南麓を奥へ奥へと富士高原から原村を抜けた最深部あたりに
 八ヶ岳・農業実践大学の大農場が広がり、
 そこの学生さん達がこれでもかと贅沢に作ったアイスクリームである。
 たまに高原界隈のどこかで買える事もあるが、
 お土産に持ち帰るには現地で発砲スチロールにドライアイスを詰めてもらう。
 全国にクール宅急便発送も出来るが、売り場は狭くてちと苦労する。
 が…この味は食べた者でないと判らない!判ってたまるかってくらい…。
 そんなに甘くはなくて、ミルキーで、こくがあって…う、う、んまい!
 この他、比較的手に入れ易い滝沢牧場アイスというのもあるが、
 これもうまいはうまいが、田野的にはダントツ「八ヶ岳農場アイス」なのである。



 ☆ソフトクリーム♪

 まぁ、清泉寮が有名で、事実一番美味しいと思う。
 だが、残念ながら有名になり過ぎて量産を始めてからは味は落ちている。
 それでも周りのソフトクリームよりは美味しい。だが20数年前に、
 まだ清泉寮が牧歌的で素朴な宿泊舎がポツンと一軒だけ丘の上にあった頃の、
 そのレストランで売っていたソフトクリームが田野の究極の味である。
 そのうち行列が出来始め、外の売店で売られるようになってからは
 食べなくなった。



 ☆ケーキ♪

 そりゃあ長坂町の仏蘭西屋である。
 ここの真夏のフルーツショートケーキは完全オーダーメイド!旬のフルーツを
 オーナーが選りすぐって素材を活かす。見た目にも美しく涼しげで、味は…
 こ、これぞ「ケーキの王道」ショートケーキの味ィ!!
 そう、オールドマン・ブラザース・バンドのドラムス前島ちゃんの店であるが、
 まぁ個人的な関係は別にして、食べてみりゃ判る。
 場所は長坂駅前の通りをそのまま渡り、突き当たりを右にひたすら行くと、
 田園風景の中にポツンとある、瀟洒なケーキ屋さんである。



 え?甘い物ばかりじゃないかって?うん!そうじゃないもの?ええと…

 ☆フレンチ♪
 昔はプチホテル花散歩!今は・・・知らん!

 ☆イタリアン♪
 八ヶ岳であえてはあまり行かないけど、
 小淵沢の県営乗馬場斜前の「マジョラム」は無難!
 富士見高原の「カントリーキッチン」は
 イタリアンというよりアメリカン?人気店で混むが、美味しい。
 店員さんの感じもいいし、お犬様OKのテラス席もGood!
 パスタ&ピザで一番お薦めなのは、
 小淵沢県営乗馬場裏手にあるカフェ「サンディア」だ。
 ここは教えたくないくらいに雰囲気もいいし、何を食べても美味♪

 ☆中華♪

 ぽよよ〜ん!知らん!

 ☆和食・懐石♪

 
とうごペンションがよかったんだけど・・・今はない。
 花いずみのほうとう鍋はイケテル!
 小淵沢の町中にある井筒屋の鰻も絶品!国産鰻を拘りの湧水でしめ、
 焼きのタレはもちろん美味だが、塩で戴く蒸しが個性的でお薦めだ!。
 小渕沢の駅近くにあるが、黒光りして歴史を感じる趣深い店の造りも味わい深い。
 要予約ながら、是非一度は訪れてみるといいかも♪

 ☆オムライス♪
 風音(ふうね)というカフェのオムライスは絶品!トマトソースとハヤシソースが選べ、どちらも美味。
 田野的には微妙にややピリ辛味のトマトソースが好み?でも是非比べて欲しい。
 卵の色艶や仕上げ方が絶妙で見た目も楽しい。自家製アイスやケーキも美味しい!
 場所は三分一湧水を降りて来て、最初の信号を左に行くと、左側の森の中にある。

 ☆コーヒー♪


 小淵沢のラングラーランチから、小海線の踏切を渡ったらすぐ右手にある
 「ブルーベリー」。髭の細っこいマスターがいい味を出してる。
 自家製ブルーベリージャムやブルーベリーアイスも美味。
 八ヶ岳に通い出した頃、マスターは田野をとても応援してくれたのだ。
 アルバムを持って行ったら、はにかみながらも喜んでくれたっけなぁ。

 大泉のピーベリーも天女山の湧水にこだわって美味しいコーヒーを飲ませる。
 甲斐大泉駅から左に行き、カーブの道をひたすら行った最初の十字路を
 左に行くと、高原の美しい田園地帯にある。ここは豆を分けてくれる。

 あまり好きになれない清里の牧場通りだが、唯一行くのがバウムコレクション。
 ワンコ連れOKの宿泊コテージ施設だが、併設される喫茶室は表に面し、
 落ち着いていてコーヒーも美味。もちろんワンコ連れOK!
 最近よく行くのは、小荒間の「美ら時間」。テラス席がお気に入り。
 ここは沖縄そばやキーマカレーも美味♪


 ☆番外編 パームスプリング美味い物メニュー♪


 なんと言っても「やんべミートライス」である。
 これが食べられないと八ヶ岳に来た気がしない。
 手間がかかるので、繁忙期にはある時とない時がある。
 でも田野が恨みがましい顔をすると渋々作ってくれる。
 最近は田野も「大人」なので(?)、ない時は名物のコロッケ定食に走る。
 昔ながらの贅沢コロッケの揚げたてが美味。
 でもこれは雑誌にも載ってる人気メニューなので、売り切れが早い。
 チーフが前の日泥酔すると、翌日の売り切れが早いのは謎である。
 やんべもコロッケもないとなるといよいよ田野はヘソを曲げる。
 そんな時にはミキちゃんの手作りデザートサービスに機嫌を直し、
 焼肉定食に走る。でもこれも十二分に美味いのだぁ…!
 おっとカレーも有名だ。更にちゃんこ鍋、キムチ鍋は寒い冬場のお奨め!
 そうそう、パームの生ビールは八ヶ岳一冷えていて美味なのさ!!!


                                    おしまい